化学系の仕事は特に面白くはない。ある程度考えられたら誰でも出来る。
周りが出来る人出来ない人の差がありまくってて逆におもしろい。
最近はよくモテメンさんに会う。出町パワースポット巡り面白かったですね。
あと出張soundroom行って平日なのにオールして死ぬかと思った。
高野山に一人で行った。大変心が洗われた、和歌山ラーメンは全然うまくなかった。
長スパに久しぶりに行って悲しい気分になった。まあその時は楽しいんだけども。
IAMASオープンハウスつうのをやっているというのを聞きつけて車を飛ばして行ってみたんだけども、結構面白かった。
テクノ手芸部みたいな手芸+電子工作とか、tilyさんとかphaさんとかでもそうだけど、文学+プログラミングとか、言語学+プログラミングみたいなのは
すごくおもしろいと思う。学際領域っていうか。
ucnvとかyoupyとかは根底が技術者なのに(人の役に立つことを恒常的に要求される)嫌がらせをモットーにしてる感じがすごくいいです。ね。
かと思えば便利なキチガイみたいなはてな社員のヒトデくんとかもいるし。
化学+技術(電子的な)でなんか出来ないかな?
絶対面白いと思うんだけどな。ソフトウェアじゃなくて、タンジブルケミストリー的な。